| ■このページの趣旨 | ||||||||||||||||||||
| 基本的に,キットに添付されているマニュアル(英語)はとても分かりやすく書かれているため,
このページはあまり存在意義が無いかもしれません.購入を検討している人
の参考になればという意味で,まとめてあります. また,基本的な構造は Terminator TU と同じですので,本ページでは, その差分のみを記述しています.より詳しい組み立て方法に関しては, TU の組み立ての解説ページを参照してください. 
 | ||||||||||||||||||||
| ■組み立て作業の実際 | ||||||||||||||||||||
| ■M/B周り | ||||||||||||||||||||
| ■下駄の設定,改造,CPUの取り付け | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
| ■動作確認 | ||||||||||||||||||||
| 完成したら,電源を入れてきちんと動作するか確認しましょう.チェックポイン
トは,きちんと起動画面(BIOS画面)が出るか,起動画面でCPUの種類や
動作クロック,メモリ容量,ディスク,CD-ROMは正しく認識されているかを見ます. Mobile AthlonXP を使用する場合,動作クロック,コア電圧が正常かどうかも 確認しましょう.なお,Mobile AthlonXP は,BIOS 上では通常の AthlonXP として 認識されます. ※)手順で分からない部分がある場合は,マニュアルを 参照してください. 比較的よくあるトラブルと対処法は,以下の通りです. 
 
 | ||||||||||||||||||||
| ■画面がブラックアウトのまま正常に起動しない場合の対応 | ||||||||||||||||||||
| 組み立て時に何度か経験したのですが,正常に起動するのを確認後,電源ボタン
をポチっと押して電源を落とした所,起動しなくなるという現象が出ました.
症状としては,以下のような感じです. 
 
 完全に壊してしまったかと思い,背筋を冷や汗が流れましたが,以下のように 行うことにより,無事復活しました.変な電源の落し方をすると,次回起動 時に CPU にリセットがかからないのかな…と,想像しています. 
 
 
 | ||||||||||||||||||||