CPU |
当初から静音化を念頭に置いたため,Mobile AthlonXP を購入することにし,
グレードは現在店頭で入手可能な 1800+ を購入しました.
また,MobileAthlon は対応する M/B 以外で使用する場合,倍率設定やコア電圧
設定のため,玄人志向が以前販売していた
下駄(PK-OCK7/EV6)が必要となります.
こちらは現在店頭では入手困難なようですが,知人から譲って頂きました.
|
 Mobile AthlonXP 1800+(AXMD1800FVQ3C)
 玄人志向 PK-OCK7/EV6
|
CPU FAN,ヒートシンク |
静音化を目指すために,CPUファンレスで動作させることを考えました.
そのため,TU で実績のある,サーマルコンポーネントを使用し,AthlonXP
は消費電力が高いため,
85EX60X80-XP を
購入しました.
|

85EX60X80-XP 外箱

85EX60X80-XP
|
ケースファン |
本体には,ケースファンとして9cmファンが取り付けられています.
このファンはCPU,M/Bの温度によって自動的に回転数をコントロールするように
なっており,ファンを交換しなくても,比較的静かに運用することが可能です.
しかし,TU と同様,静音FANを使用することにし,また,CPU の消費電力が
大きいことも鑑み,AddA製のファンを使用することにしました.
|

AddA 製9cmファン
|
RAM | SAMSUNG chip を使用した,DDR SSDRAM DIMM (un bufferd PC2100)
(手持ちの物を使い回し.購入時の金額を考えると,最近の急速な値下がりは地団駄踏む思いです…) |

DIMM

チップのアップ
|
HDD |
K7DDR は Windows での利用をメインとし,また,できるだけパフォーマンス
も上げたいと考えていることから,7200rpm のディスクを使用することにしました.
なお,現在はまだ仮組の段階のため,手持ちの 60GB ディスクを使用しました.
- MAXTOR D740X MX6L040L2 (3.5inch IDE 60GB)
MAXTOR に買収された Quantum ラインの流体軸受け7200rpm HDD
|
 MX6L040L2
|
DVD-ROM ドライブ |
HITACHI 製 DVD-ROM GD-5000 ATAPI CD/DVD-ROM
DVD-RAM再生可能なDVD-ROMドライブ.
読み込みスピード CD/DVD:最大40倍速/最大8倍速
| |