本ページの趣旨


430TX chipset がまだまだ実用的なワケ

 Intel最後のSocket7用Chipsetである430TXはかなり売れていたこともあり, 未だに現役で使われていることも多いだろう.スペックを改めて眺めてみると, CPUやM/Bの温度センサが付けられたり,ファンの回転数の監視ができたり, SDRAM(PC66)やUltraDMA/33に対応していたり,未だに現役で十分使えるスペック である.ただしマイナス要素もあり,2次キャッシュは512KB積めるが,キャッシュ 可能なメモリの範囲は64MBまでだ.この辺りは一つ前の430HX chipsetの方がサー バー向けということもあり,機能的には上だ.430HXはTAG RAMを付けることに より,メインメモリ512MBまでキャッシュ可能だ.


Asus TX97-XEという Mother Board

 430TXを積んだM/Bは多くのメーカーから出ていたが,その中でも,Asus製の TX97シリーズはかなり売れたこともあり,今でも多くのユーザーがいると思われ る.このシリーズは,AT/ATX,DIMM/SIMM+DIMM,オンボードAudioの有無等,数 多くのバリエーションがある.身近な所でわりとよく見かけたのは,TX97-XEや TX97-Xであり,ATX仕様のオンボードAudio無しのモデルで,前者はSIMM,DIMMス ロットを持ち,後者はDIMMスロットのみという構成だ.私はTX97-XEの初期のPCB リビジョンであるRev1.04を使っている.

M/B上にシルク印刷されているPCBリビジョン

 なお,M/Bは時期により,BIOSのようなソフト的な内容だけでなく,ハード的 な設計も変更されていることがある.一般にPCB(Printed Circuit Board:プリン ト基板)リビジョンと呼ばれる番号で区別されているが,TX97-XEにもいくつかの 種類が存在し,大きく分けると,前期型と言えるRev.1.04と,中期型と言える 2.05以降,後期型のRev.3.01以降のものがある.後期型はK6-2の搭載を見越した 設計になっており,CPUの電源電圧やクロック倍率の取りうる範囲が広く設定さ れている.一方初期型は基本的にはK6/233MHzまでの対応であり,それ以降のCPU に関しては,マニュアルに設定方法の記載が無いだけでなく,クロック倍率に至っ ては物理的に設定できない.しかし,M/B上をよく注意して観察すると,高倍 率に設定するための配線パターンは存在し,ジャンパが無いだけのようだ.

 本ページの趣旨は,これを半田付けして配線し,高倍率のK6/K6-2シリーズを 搭載したり,正式にサポートされていなかった K6-2/K6-3シリーズを搭載し, より少ない追加投資で最大限の効果を得ようというものである.TX97-XE以外の Mother Board,TX97-XEのリビジョン1.04よりも後のものは本ページの設定がそ のまま適用できないので,その点については十分注意して欲しい.


『Asus TX97-XE Rev1.04 で K6-2, K6-3 を使う』へ 戻る