Asus Terminator K7DDR キット内容

■購入[03/02/17]
 パルテックダイレクトで 購入.19800円也.

 2002年末に TU,K7 が終息商品扱いになり,AGP を追加した P4 用の Terminator P4-533A および,Athlon 用の K7DDR に関する新製品情報が Asus から流れました.その際に,パルテックがいち早くオンライン通販で 予約受付を開始した他,問い合わせに対する対応が迅速であったため,こち らで予約しました.

 なお,予約は 2/17 でしたが,物が届いたのは 3/2.当初 K7DDR は 2月末 発売予定になっており,国内代理店が出荷開始したのは 2/28 のようです.


外箱


外箱のシール


ケース


フロントパネル端子類


FDD部アップ


ケース正面


ケース背面

■組み上げるために使用した物
● ベアボーンキットの内容物

ケース 小型なタイプのMicroATXとほぼ同程度の大きさ.しかし, 特殊な仕様の M/B を使用しているため,奥行きはかなり短い
電源 電源はファンレスの特殊なもの.端子は一般的なATXで,電源容量は 165[W]
M/B Asus A7SC
A7SC(SiS740/SiS962L) を使用し,FSB200/266 の CPU に対応. メーカーは AthlonXP 2600+(FSB266),Duron 1.3[GHz]までに対応 するとカタログに明記しています
FDD ごく一般的な 2mode 3.5 inch FDD
CD-ROMドライブ セット販売されているタイプと,別売りのタイプがある
マニュアル 英語版のマニュアルが同梱
ドライバーCD-ROM IDE,VGA,Audio,LAN,USB2.0等のドライバが入っている
その他 電源ケーブル,シール,ネジ,5inch ベイを塞ぐフタも付いてきます

 安かろう悪かろうではなく,わりとカチッとしたセットになってます. ケースの作りも昔の台湾製にありがちな,ネジ穴が合わないとかエッジ の処理が甘くて手を切りそうとかいうことはありません.

● ベアボーンキット以外に用意したもの
CPU  当初から静音化を念頭に置いたため,Mobile AthlonXP を購入することにし, グレードは現在店頭で入手可能な 1800+ を購入しました.

 また,MobileAthlon は対応する M/B 以外で使用する場合,倍率設定やコア電圧 設定のため,玄人志向が以前販売していた 下駄(PK-OCK7/EV6)が必要となります. こちらは現在店頭では入手困難なようですが,知人から譲って頂きました.


Mobile AthlonXP 1800+(AXMD1800FVQ3C)


玄人志向 PK-OCK7/EV6

CPU FAN,ヒートシンク 静音化を目指すために,CPUファンレスで動作させることを考えました. そのため,TU で実績のある,サーマルコンポーネントを使用し,AthlonXP は消費電力が高いため, 85EX60X80-XP を 購入しました.


85EX60X80-XP 外箱


85EX60X80-XP

ケースファン  本体には,ケースファンとして9cmファンが取り付けられています. このファンはCPU,M/Bの温度によって自動的に回転数をコントロールするように なっており,ファンを交換しなくても,比較的静かに運用することが可能です.

 しかし,TU と同様,静音FANを使用することにし,また,CPU の消費電力が 大きいことも鑑み,AddA製のファンを使用することにしました.


AddA 製9cmファン

RAMSAMSUNG chip を使用した,DDR SSDRAM DIMM (un bufferd PC2100)
(手持ちの物を使い回し.購入時の金額を考えると,最近の急速な値下がりは地団駄踏む思いです…)

DIMM


チップのアップ

HDD  K7DDR は Windows での利用をメインとし,また,できるだけパフォーマンス も上げたいと考えていることから,7200rpm のディスクを使用することにしました. なお,現在はまだ仮組の段階のため,手持ちの 60GB ディスクを使用しました.

  • MAXTOR D740X MX6L040L2 (3.5inch IDE 60GB)
    MAXTOR に買収された Quantum ラインの流体軸受け7200rpm HDD

MX6L040L2

DVD-ROM ドライブ HITACHI 製 DVD-ROM GD-5000 ATAPI CD/DVD-ROM

DVD-RAM再生可能なDVD-ROMドライブ.
読み込みスピード CD/DVD:最大40倍速/最大8倍速

 

『Asus Terminator 活用メモ』 へ戻る