スペック的に異なるのは,Ethernetコントローラチップがv1.6では DM9102 が使用されていますが,v3.3では SiS900 に変更されていること,そして対応するCPUが,v1.6はPPGAのみに対してv3.3はFC-PGAにも対応したことから,より幅広く対応するようになったことです.
[00/11/14] v1.6でFC-PGAタイプのCeleronが
そのまま利用できるという話がある他,v1.6にはJ10というベースクロック100MHzを
有効にするジャンパの有無により,2種類が存在するという情報があります.また,
v3.3においても,i810Lを使用したものの他,i810Eを使用してベースクロック
133MHzのPentium!!!を利用可能にしたタイプが存在します.
[01/03/04] v3.3A のi810Eを使用してベース
クロック133MHzのPentium!!!を利用可能にし,IDE もUltraDMA/66 に対応したタイプは,箱に貼られたシールに,「BKi810E V3.3A」と書かれています.
[01/03/04] V3.3A で,ケース,フロント共にブラックにしたバージョンがソフマップで売られていました.中身はV3.3Aですが,ケースはなぜかv1.6のようにスリットの入っているタイプです.
[03/02/07] BKi810 v7.3のM/Bを入手したので,その情報を追加.また,BKi810E に関しての記述が抜けていたため,こちらも合わせて追加.
[03/08/18] BKi810 v7.3Aとv3.3A との違いに関しては,
こちらのページに詳しくまとめました.
変更点 | BKi810 v1.6 | BKi810 v3.3 | BKi810E v3.3 | BKi810E v7.3 |
Ethernet Controler | DAVICOM DM9102 PCI
|
SiS SiS900 PCI
|
SiS SiS900 PCI
|
RealTek 8139
|
CPU Socket | Socket 370(PPGA) | Socket 370(PPGA/FC-PGA) | Socket 370(PPGA/FC-PGA) | Socket 370(PPGA/FC-PGA) |
supported CPU |
Celeron 300A〜533MHz(PPGA) |
Celeron 300A〜533MHz(PPGA) Celeron 533A〜800MHz(FC-PGA) Pentim !!! 500E〜800E MHz(FC-PGA) |
Celeron 300A〜533MHz(PPGA) Celeron 533A〜800MHz(FC-PGA) Pentim !!! 500E〜800 MHz(FC-PGA) FSBは66/100/133MHzに対応 |
Celeron 300A〜533MHz(PPGA) Celeron 533A〜1000MHz(FC-PGA) Pentim !!! 500E〜1000 MHz(FC-PGA) FSBは66/100/133MHzに対応 |
Chipset |
i810L (82810(GMCH)+ 82801AB(ICH)) IDE は UDMA 33まで |
i810L (82810(GMCH)+ 82801AB(ICH)) IDE は UDMA 33まで |
i810 (82810(GMCH)+ 82801AA(ICH)) IDE は UDMA 66まで |
i810 (82810(GMCH)+ 82801AA(ICH)) IDE は UDMA 66まで |
注1:サポートCPUは,最新版のBIOSを使用した場合のメーカー公式対応
注2:Tualatin コアの CPU は使用不可.私はピン折りで使用しようとしてM/B
を壊しました.メールで頂いた情報では,PowerLeap製のFCPGA2->FCPGA変換下駄
を試された方も,数時間は動作したが,最終的には M/B を壊してしまったそうです.
|